Windows 10 のタブレットモード と ディスクトップモード

Windows10 では PC とタブレットが共通のOSで動作するということが他のOSにない差別化の一つになっています。

これを実現する機能が「タブレットモード」 と「 ディスクトップモード」です。

ただし、これをきちんと理解して使用しないと混乱の元になります。

従来型のPCで使いたい場合は「ディスクトップモード」でタブレットや 2in1ハイブリッドタブレット*で使いたい場合は「タブレットモード」が適しています。

別の言い方をするとタッチパネルで操作したい場合は「タブレットモード」、マウスとキーボードで操作したい場合は「ディスクトップモード」ということになります。

このモードの切り替えは画面右下の「タスクトレー」から「通知アイコン」→「アクション センター」→「タブレット モード」をクリックします。

「タブレット モード」をON/OFFするというイメージです。 「ディスクトップモード」とは表示されません。

tablet

このモードは保存され次の起動時には前回有効になっていたモードで立ち上がります。

それぞれのモードの違いを理解してメリットを活かしたいものです。

*正確には 2in1ハイブリッドタブレットのタブレットモード、タッチ機能のあるノートPCでもタッチを使いたい場合はタブレットモードにすると良い。

 

DVDメディアの入れっぱなし

DVD ドライブにメディアを入れっぱなしにしておくのは以下の理由により好ましくありません。

  • DVD ドライブの寿命を早める
    パソコンを起動するごとにドライブがリセットされモータが回ります。
    駆動部品は回転することにより劣化しますから好ましくありません。
  • パソコンがいつまで待っても起動しない
    起動時にDVDドライブを読みにいきますから異常があればそこで止まってしまうことがあります。 特に起動順序(ブートディバイス)がハードディスクより前に設定してあれば発生しやすくなります。
  • パソコンが終了しない
    パソコンの終了時に未完了の書き込みデータバッファを書き込みにいくことがあります。 これもDVDドライブやメディアに異常があれば止まってしまう原因になります。

面倒でも使い終わったら取り出して保管するようにした方が良いようです。

また同様の理由により USBメモリ、SDカード、USBによる外付けドライブを常時接続している場合でパソコンが起動/終了しない場合は各デバイスの異常をチェックしてみましょう。

Windows 10 にアップグレードする前に必ずやっておくべきこと

Windows 10に無料でアップグレードができるというメッセージが出るとやってみたい衝動に駆られます。

でもその前に必ずやっておくべきことがあります。

それはハードデイスクのイメージバックアップです。

Windows 7, 8.1 にはMicrosoftのイメージバックアップ機能が備わっていますが、遅くて時間がかかることと、まれにですが復元に失敗することがあります。

専用ソフトがいくつかありますからそれらを利用することも検討してみてはいかがでしょうか。

信頼できるバックアップがあれば万が一アップグレードに失敗してもいつでも戻せるので安心できます。

 

 

このディスプレイはコンテンツ保護(HDCP)の基準を満たしていないため・・・

インターネットでHD(高画質)の映画を見たかったのですが

”このディスプレイはコンテンツ保護(HDCP)の基準を満たしていないためHD(高画質)で再生することができません。このタイトルはSD(標準画質)で再生されます。”

と表示されHDでは再生できません。

ビデオカード(Display Card)、液晶モニター、HDMIケーブル いずれも規格を満たしているのに不思議に思い、よくよくチェックしてみるとマルチディスプレイの構成で低解像度(1280X1024)の液晶モニターが接続されていることに気が付きました。 メインのモニターは 1920X1080 の解像度です。

サブのモニターは電源を切ってあるので影響しないと思っていたのですが、Windowsの画面の解像度の設定で複数のディスプレイを使用する設定になっていてこれが影響しているようです。

ディスプレイ->画面の解像度->「デスクトップをディスプレイ1のみに表示する」に設定しなおして問題なく映画をHD(高画質)モードで再生できました。