ランサムウエアの被害にあった企業の報道が続いています。
弊社に持ち込まれたPCでも実際に被害にあった個人のお客様が複数いらっしゃいます。
日常の備えと対応が重要になります。 参考にしていただければ幸いです。
🛡 ランサムウェア簡易チェック手順書
1. 日常のセルフチェック ✅
- 📂 ファイルが突然開けなくなった
- 🔤 拡張子が一斉に変わっている(例:.docx → .locked)
- 📄 デスクトップに「身代金要求メモ」が出現
- 💻 PCが異常に重く、ディスクが常に動作している
2. 感染が疑われたら 🚨
- ネットワークを切断(LANケーブルを抜く/Wi-Fiをオフ)
- 電源は切らない(証拠保持のため)
- セキュリティ担当者や専門業者に連絡
- 身代金は支払わない(復号保証なし)
3. 予防の基本 🛡
- Microsoft Defender で定期スキャン
- ランサムウェア防止機能(Controlled Folder Access)を有効化
- 重要データは外部メディアやクラウドにバックアップ
- 不審なメール添付・リンクは開かない
4. すぐできるチェック方法 👩💻
- ファイルやフォルダが急に開けなくなったら「怪しい」と判断
- デスクトップに見慣れない「.txt」や「.html」のメモが出てきたら要注意
- 不安なときは 右クリック → Microsoft Defender でスキャン
📌 まとめ
「おかしい」と思ったら すぐにネットワークを切断 → 専門家に相談。
日頃から バックアップ+Defenderの活用 が最大の防御策です。